|
|
|
製作関連 |
解析 |
解析 |
|
現在状況 2020/10 ’2020/10 HPを復刻しました カセ星像テスト ![]() ’2003-7-27 追記しまし
た ’99-9-18 ’2001-3-13
’2001-11-2
’2002-1-19
’2002-11-06
|
ブログ
はこちら→反射望遠鏡の自作状況のブログ 2020/10 HPを復刻しました。 自作アルマイト処理の紹介 ![]() 副鏡の一次修正を完了しました 星像確認後また修正 を行う予定です(再作するかも) ![]() 副鏡の凹テスターが完成しました (放物面係数-3.59、D=130mm、R=943mm) ![]() 口径408mmF3主鏡研磨終了(放 物面係数-1.06) ![]() 高精度フーコテスタ(RFT-001)の製作状況 ![]() 真空蒸着装置の製作状況はこちらからどうぞ ページ1 ペー ジ2 ペー ジ3 ![]() ![]() ![]() ペー ジ4 ペー ジ5 ペー ジ6 ![]() ![]() ![]() ペー ジ7 ページ8 ページ9 ![]() ![]() ![]() ペー ジ10 ページ11 ページ12 ![]() ![]() ![]() ペー ジ13 ページ14 ページ15 ![]() ![]() ![]() ペー ジ16 ページ17 ページ18 ![]() ![]() ![]() ペー ジ19 ![]() これにて、真空蒸着装置の自作報告は終わりです 2004年、今度は土星を撮ってみました。(2004、1/31) ![]() 2003年に撮影した火星はこちら。(カセで火星を撮ってみ ました) ![]() 主鏡関連 ここは、 D250F4. 7ニュートン(1作目) (2-1)2作目のフーコテストによる進捗報告 ここから は、D410合 成F10(主鏡F2) 鏡 筒関連 赤 道儀関連(1)鏡筒の製作 そ の他小物 製作関連 主鏡セ ルCAE解析 光路遮 光FFT解析(1)セルパット配置による主鏡変形解析 自 己紹介(1)斜鏡径によ る影響 (1)自 己紹介
|