フーコテスタの画質改善と感覚に頼らない定量的測定の実験

この 実験のポイント
(1) ナイフと光源は同軸に配置して、光源、ナイフ位置による誤差を最小にする。
(2)CCD カメラで画像をパソコンに取り込み、半暗影部分を中間階調部分として計測する。

が大 きなテーマです。
それ に、細かな改善を行いながら、フーコ画像の画質の向上と、ゾーン測定のS/W開発を行っていく予定です。

ま ず、現在の機器を紹介します。
(1) 鏡台

15mm のベニアで出来ています、3点のレベル調整がついています。

(2) 測定機器外観

モニ タ、フーコテスタ、光源装置です。 フーコテスタはXYZの3軸微動台にセットしてあります。
三角の 台に3点レベル調整がついています。

(3) 主要部拡大

ハーフ プリズムを使って、同軸化を行っています。 3組のスリットがあります。
(上下 幅、横幅、照射幅)
照射幅 は、鏡以外の範囲に光を出さないようにするもので、ハーフプリズム内の不用な反射光がCCDに入るのを少なくするためです。

テス ターの光路はこのようになっています。
正確に は、照射光と反射光の光軸は一致させていません、
一致さ せると照射光がプリズム内で反射した光が直接カメラに
入るの でコントラストが低下します。2mm程度ずれています。

画像 レベル
10フ レームのコンポジット処理を行って、気流の影響を抑えています。
この画 像は、フーコテスタの画質テストなのでゾーンはいいかげんです。
あと、 1作目の鏡なので、面が荒れているかもしれません。
光源 は、めっき鏡なのでかなり明るさを落としています。(CCDが飽和してしまう)
これで も、私の初期のテスターに比較して画質はかなり改善されています(自作1号鏡 25cm、F4.7、めっき済み)


 

Z方 向の調整は手動です、X、Y軸はパルスモータで駆動します。
モータ の駆動と、画像の取り込みは以下のS/Wでおこなっています。
現在使 用しているS/Wは、ゾーン指示の赤マーカーが、測定部分は赤
その他 のゾーンは青にして、ゾーンの読み違いを防止しています。

更な る、画質改善に向けて実験を進めます。
 

HOMEに戻る