![]() |
1.こんな道具を準備します(25cm用です)
油ねんど(1Kg) ¥380でした
|
![]() |
2.まず、ねんどを角材の厚みにのしてます
6mm□の角材を両側に置いて、のし棒で均していきます。
|
![]() |
3.ピッチ盤のブロック配置に従い抜き型で抜きます
今回は、六角形にして見ました.間隔は6mm程度です。
|
![]() |
4.周囲のねんどを取り除きます
ブロックを潰さないように取り除きます。
|
![]() |
5.外周を切り落とします
25cm用なので直径26cmで少し余裕を持たせて、外周を切ります。 |
![]() |
6.崩れたところ、取り残した部分を修正します
ヘラや、定規で修正します。
|
![]() |
7.土手を作ります
シリコンが流れださないように、土手をつくります。
|
![]() |
8.厚みを整えます
のし棒で土手を含めて、厚みを整えます。
|
![]() |
9.ねんど型の完成です
こんな感じです、この隙間にシリコンを流します。
|
![]() |
10.シリコンを準備します
今回のシリコンは、2液性で25作業、8時間硬化のものです(3時間程度で固まりまし た)。
|
![]() |
11.シリコンを流し込みます
気泡ができないようにながしこみます、コーキング剤より粘度が低いので、泡抜けは良い ようです。
|
![]() |
12.補強布を被せます
ブロックの部分は薄いので、破けないように、布で補強します。
|
![]() |
13.布をなじませたら、硬化するのを待ちます
布がなじんだら、もう一枚の透明塩ビ板を被せて均しておきます。
|
![]() |
14.硬化したら、ねんどを取り除きます
ねんどを取り除いて、バリが出ている部分を小さいハサミで切り取り整えます。
|
![]() |
15.完成です
最後に油ねんどの油分を取るために、洗剤で洗っておきます。
|