![]() |
1.年も変わりました、もう何時間磨いたか判らなくなったので、時間はリセットすることに
します。
左の画像は去年の作業でのベストです(今となっては....)
この画像は、ロンキーテストで焦点内2mmの位置でのものです。 |
![]() |
2.同じく、焦点外2mmの位置でのものです、まあ滑らかでカーブもまあまあ
|
![]() |
3.今年(2001)の作業スタートです
目玉は消えています、中間ゾーンのいじくり回しすぎだったようです。
|
![]() |
4.カーブも乱れています
|
![]() |
5.今年の15回作業後の状態です(1回の作業は小ツールで20分程度)
今年の目標は1/8λ(8λではない)、目玉回復ですが...
|
![]() |
6.カーブはボロボロです....(ロンキーの位置が間違えたようで3mm程度になってし
まったようですので、ラインの本数が変わっています)
|
![]() |
7.今年からは、左画像の研磨機を使って、小ツールで修正作業を行っています。ツール径は
60mmですので、盤の製作は楽です。 研磨中の変形とかも問題はないようです。でも、ゾーンを振らないと上の
画像のように、カーブが凸凹した状態になってしまいます。
これを、機械研磨+小ツールで修正するのが今年の目標です。
|
今年
の作業結果です、縦軸は誤差(λ)、横軸はゾーンです。
計算は
苗村式です。
なん
だ〜、悪化しているじゃないか....と皆さん思いますよね。 私もそう思いますが。
機械研
磨、小ツールの扱いがまだわからないのでジャジャ馬を慣らす心境です.......
必ず、
良くなるという強い信念のもと、今年も作業を進めます。
これ
でも、15mm程度のアイピースでは(50倍)結構よくみえますが.....
星野観
測には使えるかな.......。