’03-7-2
引き続き、副鏡部の製作を行いました。

 
スパーダー部の部品です。

 
糸を十字に張って、金具の取り付け位 置を確認します。 糸が直角に交差しているか、縦横の長さを測って羽の長さを調整します。 今回は1mm差だったの で羽の取り付け穴のガタ分で調整できそうなので、4枚とも同じ長さで加工しました。


スパイダーの羽を加工しているところです。
大まかな寸法に切断(コンター)してから4枚重ねてフライスで周囲を加工しました。

 
溶接完了した、中央の金具です。

見栄えの良い方向で撮影していますが、裏側はボッテリという感じです。

アルミが十分あったまってからだと、うまく溶接が出来るようになったのですが、冷えているとうまくつけられません、 表面がガサガサまたは黒くなってしまいます。
予熱が必要なのでしょうかねぇ。
次回やる時は、バーナ等で予熱してみます。


仮 組みしてみました。
羽と金具はネジ組み立てとなります。

いよい よ、鏡筒の完成が近づいて来ました。
おっと、塗装があったかぁ〜。
アルミはアルマイト(外注)、鉄部は塗装です。
何色にしようかなぁ〜。

まだ、続く...待っててね

  

HOMEに戻る  前のページ  次のページ