’03-7-15
一度は、自作の接眼部を取り付けたのですが、これは回転ヘリコイドのため天頂ミラーを使用する時に不便なので、ボーグの回転ヘリコイ ド(ヘリコイドM)を取り付けることにしました。
副鏡は、修正しないでめっきに出しました。 しばらくは、この副鏡で観望することにしました。
その間に、別の副鏡を製作して良い方を使うことにしました。(今度作る方が良くならないと困るんだけど...)

ヘリコイドMの取り付けプレートを製 作します。
まずは、板から円盤を切り出します。

大雑把に切り出した円盤を、旋盤で仕 上げます。
中央には、ヘリコイドM用のM68.8  P0.75のメスねじを切ります。
プレートは、いんろう(段付)合わせにしています。
出っ張りの部分が、鏡筒の底板の穴にはまります。


今 回製作した、ヘリコイドMを使った接眼部と、今まで使用してきた、自作回転ヘリコイドです。
でも、従来の自作の方がガタは少ないです..。





番 外偏
我が家にもToUcamがやってきました。
そこで、早速アメリカンサイズ(31.7)のアダプタを製作してみました。
ToUcamのピントネジはM12 P0.5となっています。
今回のように、際までねじを切るのは緊張します。ネジ切りレバー操作で寸止めを10回失敗しないで行う必要があるか らです、瞬きもできません....今回は、うまくいきました。


取 り付けるとこんな感じです。
奥の段付部分には、赤外カットフィルタを貼り付ける予定です(とりあえずQCAMのもの)。


まだ、続 く...待っててね

  

HOMEに戻る  前のページ  次のページ