![]() |
’05-5-3 裏面なので、表面保護せずに作業開始。 残り約16mm、 .....3時間ほどで貫通!!。 |
![]() |
鏡 を洗っ て、裏側の石膏詰め。 |
![]() |
固
まった ら、余分な石膏を除去。 この後再度#800作業をして、艶だしに取り掛かります。 |
![]() |
’05-5-4 今日はピッチ盤製作の準備として、グ リッドパッドを作成します。 まずは、粘土でピッチブロックの形を作って、周囲にはシリコンが流れ出ないように土手を作ります。 今回のピッチブロックの厚みは5mm程度としとしました。 グ リッドパッドの製作方法へのリンク グリッドパッドを使用したピッチ盤製作方法へのリンク |
![]() |
シ
リコンを 流し込みます。 今回は信越シリコンのKE-12を使用しました、ちょっとお高いシリコンなのですが、硬化後の柔軟性が良いです。ま あ他のシリコンを試す度胸が無かっただ けですが.... ピッチブロックは、今回も六角形で、表面には浅い筋を設けてみました。 |
![]() |
ブ
ロックの
面までシリコンを流し込んだら、補強用の布を被せて、余計なシリコンを押し出します。これは、できるだけブロックの
底(布)を薄くして、鏡とのフィットを
出来るだけ良くしたいために行います。シリコンの粘度もやや高いので、若干コツが必要です。 |
![]() |
約
2時間程 で固まりますので、ひっくり返して剥がしてみました。 まあまあの出来。 2回目となると、慎重さが欠けて、作業が雑になってしまうのが、悪い癖です。(まあいっか〜) |
![]() |
粘
土を取り のどきます。 ブロック周囲の粘土と、バリは丁寧に取り除きます。 |
![]() |
丁
寧?にバ リ取を行ったブロックの拡大写真です。 |
![]() |
最
後に、余 分な周囲をはさみで切り落とせば、完成です。 |