![]() |
穴あけする場所に、穴あけ寸法の円 (φ110)とキリ穴用の円(φ104)をけがいて、キリ穴用の円上にポンチを打ちます。 |
![]() |
ポンチをφ2のキリで下穴を明けた後
にφ4のキリで穴を明けます。 つながっている部分はニッパーで切り落とします。
|
![]() |
周囲をヤスリで整えます。 |
![]() |
ヤスリで削り過ぎないように、合わせながら作業を進めます。 |
![]() |
う
まく穴が明きました。 パイプの端面はチャンバーの内面に合わせて別途加工が必要です。 真空容器の溶接は内側から行うので、パイプの端面が出っ張っていると、パイプの裏側の溶接が難しいからです。もっと 大きなチャンバーだったら中に入って溶接するのですが....... |